虫標本の思い出

日当たりの良い駐車場でツクツクボウシを見つけたノービルの遠山です。
普段は木陰の涼しい場所にいますが、鳥に羽をむしられ落っこちたみたいです。

世間はお盆期間で夏休み真只中!
子供が公園で虫かごと網を持って虫を探しているのを見かけると自分が夏休みにやっていたことを思い出します。
今日は私のマニアックな趣味と夏休みの思い出を書いてみました。

私は会社で昆虫の同定(種類を調べる)作業を行っていますが、なにぶん昆虫大好き人間なのでプライベートでもよく昆虫と関わっています。捕獲した昆虫は飼育するか、標本を作ったりします。そうです。自分で作っちゃうんです!

今回はその標本の一部を紹介したいと思います。
まずはこちら~!

懐かしい~。これは小、中学校の時に作った標本です。
夏休みにショッピングモールで買った虫ではないですよ (笑)
愛知県、三重県、沖縄県など現地で自分が採取してきたものです。
真ん中列一番下のミズカマキリは、「ゴンボ」とも呼ばれています。
昭和生まれの人には懐かしいと思う人がいるのではないでしょうか?
興味のある子はおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみよう!

あ!今昭和生まれの諸先輩方から、「せめておじさま、おばさまに改めろ!」
とご注意を受けました・・・すみません (´Д`)(苦笑)

気を改めまして・・・この箱の中でもお気に入りなのを紹介します。
こちらです!

タマムシとハンミョウです。どちらも色鮮やかで気に入っています。
タマムシは国宝の玉虫厨子で有名ですが、この虫自体は国宝じゃないってみなさんご存知でしたか?
ハンミョウは名前自体聞きなれないですが、山中の木陰など涼しい環境を好みます。
たまに人前に現れて人が歩いて行く方向ばかりに逃げていくので「森の道案内」と呼ばれています。本人はただ逃げているだけなのですが(笑)

今回は私の標本自慢だけになりましたが、またの機会に「簡単な標本の作り方」を紹介できたらなと思います。
小社では先輩が作った立派な衛生害虫の標本がそろっています。
自分も負けない害虫の標本作りにチャレンジしたいと思います!

■株式会社ノービル ⇒ https://nobil.jp/
■水素水生成器(水素水JOYWATER) ⇒ http://h2-joywater.nobil.jp/
■水道直結式サーバー(JoyWater) ⇒ http://joywater.nobil.jp/