シロアリ防除施工(個人宅・豊橋市)※岡崎市、豊橋市は見積、調査無料です。
ノービルの服部です。
ここ1週間くらいは雨まじりの日が続き、蒸しますね。
来週は台風24号が本州に上陸予定で、大変ですね。
さて先週豊橋市内のとあるお宅でシロアリ防除の仕事をしてきました。
基本的には私は年齢(74歳)もあり、監督、作業補助の立場になります。
今回は被害もなく、あくまで予防としての施工でしたので楽かと思いきや・・・そうではありませんでした。
以下作業スタッフからの感想です。
まずは木部処理からスタートしていきます。
長いホースの噴霧器をつかって大引きや土台に環境に優しい薬剤を吹き付けていきますが・・・
床下のあちらこちらにいろんな配線・配管が走っており行く手を阻みます。
気がつくとホースが配線に絡みついて厄介なことになっていたり・・・決して広いとは言えない床下で絡んだホースをほどくのは大変でした。
続いて土壌処理です。基本コンクリートで「まっ平ら」ですが、土に比べて固いのでヒジやヒザが痛くなります。
こんな感じでパイプやホースが走っていますので、目的の場所まで行くのに少々難儀します。
通常より少しだけ時間がかかりましたが無事に作業終了です。
羽アリが飛ぶ季節はとっくに終わりましたが、シロアリは年中無休で食害を続けます。
「床がフワフワする」とか、「何もしていないのに柱が傷んでいる」とか、「和室のタンスを移動したら畳の表面がバリバリにめくれていた」などは、家がシロアリに加害されたというサインの可能性があります。
心当たりのある方は当社までご相談ください。
シロアリに関しての情報はコチラ → 「シロアリ駆除・管理」
※主な対応エリアは愛知県(豊川市、蒲郡市、安城市)などになります。
<社長コメント>
服部さん、監督ご苦労様です。床下に潜っていないようなので安心しました。
これからも、現場の監督業よろしくお願いします。
- 床下に薬剤を撒かないシロアリ駆除方法は ⇒ シロアリ駆除・管理(ベイト工法)
- 虫や害獣でお悩みの方は、こちらまでお問い合わせを ⇒ 環境に配慮した生物害管理
- 家が冷房しても冷たくなりにくい方は、こちらまでお問い合わせを ⇒ 住宅リフォーム事業