床下断熱について(名古屋市/個人住宅)
こんにちは!ノービルの藤野です。
現在シロアリの資格を取得するために、勉強しているのですが試験に合格できるかまだ不安が残ります。
皆さんは、勉強に集中するために何かしていることは、ありますか?
私は、音楽を聴きながら勉強しています。最近聴いているアーティストは、Aimerさんです。
試験本番まで日数が少ないですが、頑張って勉強しようと思います。
先日、先輩社員の宮腰さん、服部さんと一緒に名古屋に床下断熱施工をしに行きました。
2回目の床下断熱施工でしたが、1回目で大体の流れが分かっていたため準備は、スムーズに行うことが出来たと思います。
今回の作業は、部分断熱施工でした。
あらかじめ事前に、床下調査を行っていたので、床下でどのように作業をするか分かっていました。
そのため最初はスムーズに作業が出来ていたのかなと思います。
この調子なら案外早く終わるかと思っていたのですが、床下作業のしんどさや寒さもあり、だんだんペースダウンしてしまいました。
特に、後半に配管周りの施工をしていたのですが1枚つけるのにかなり時間がかかってしまいました。
自分の断熱施工を終え、宮腰さんが施工をしていた場所を見るとすごく綺麗でした。
宮腰さんが施工した写真が下になります。
改めて宮腰さんの凄さを実感しました!
私の作業部分は宮腰さんに手直ししてもらい助かりました。(ありがとうございます)
自分も宮腰さんを見習って、綺麗に施工が出来るようになりたいと思います。
床が冷えて床下断熱をしたい方はこちら → 断熱住まいる
窓ガラスも断熱したい方はこちら → 冷暖ガラスシールド
<社長コメント>
藤野さん、名古屋まで断熱作業お疲れ様でした。宮腰さんの作業を見てそして修正してもらい、だんだんと慣れていければと思います。シロアリ試験まであと数日。頑張ってください!
- 床下に薬剤を撒かないシロアリ駆除方法は ⇒ シロアリ駆除・管理(ベイト工法)
- 虫や害獣でお悩みの方は、こちらまでお問い合わせを ⇒ 環境に配慮した生物害管理
- 家が暖房しても暖まりにくい方は、こちらまでお問い合わせを ⇒ 住宅リフォーム事業